2008年09月25日
今年のキンザーフェスタ。
先週末、浦添市にあるキャンプキンザーにて、
キンザーフェスタがあったので、お友達と一緒に行ってみました。
相変わらず、子供がいるとKIDDIE LAND(子供の遊具コーナー)へまっしぐら。
そして相変わらず、1日乗り放題券は1000円(10$)です。
毎回同じ遊具かと思いきや、ちょこちょこ入れ替わるんですよね。
ま、基本的な遊具の種類は同じですが。
以前は絶対にやらないっ!と言っていた我が子が、
なんとロッククライミングに挑戦!
バンジー(別料金1000円)にも挑戦して、回転までしてました。
大きくなったなぁ・・・と実感。
で、まぁ、今回の私のヒット遊具はこちら↓

その名も、ミリタリーマッドネス!!
ものすごい、軍モノっぽいネーミング・・・。
結構大型で、色んな障害物を乗り越えて、
スタートからゴールまで行くという遊具で、コースが2つあります。
ちょっと前から出現してたのですが、このトップにいるナイスガイが、
こんなに張り切って立っていたのは、初めてだったのです!
というのは、3~4回しか見たことがなかったのですが、
いつも、空気が足りないのか、うなだれてるんです。
ちょっとPC内を探してみたら、奇跡的に2年前の写真を発見↓

ね、うなだれてるでしょ。
戦車の砲口も、かなり垂れちゃってるし。
っていうか、2年前から、ブログに載せようと写真に納めていた自分に拍手。パチパチ。
ちなみに、前回、キンザーフェスタについてアップしたのは、3年前でした。
1・2・3・2-1・2-2・2-3。
子供は、友達と一緒に心底楽しんでましたが、
帰り道、私なりに
「今回、とっても楽しかったと思うけど、基地っていうのは、楽しいことばっかりじゃないんだよ」
と基地の目的とかを話しました。
一生懸命伝えたつもりでしたが、楽しい思い出の方が印象強かったようで、伝わったかどうか・・・。
まぁ、まだ1年生ですから、少しずつでも分かってくれたら、と思います。


マイクロマスターHGスタンダード ミリタリー


キンザーフェスタがあったので、お友達と一緒に行ってみました。
相変わらず、子供がいるとKIDDIE LAND(子供の遊具コーナー)へまっしぐら。
そして相変わらず、1日乗り放題券は1000円(10$)です。
毎回同じ遊具かと思いきや、ちょこちょこ入れ替わるんですよね。
ま、基本的な遊具の種類は同じですが。
以前は絶対にやらないっ!と言っていた我が子が、
なんとロッククライミングに挑戦!
バンジー(別料金1000円)にも挑戦して、回転までしてました。
大きくなったなぁ・・・と実感。
で、まぁ、今回の私のヒット遊具はこちら↓

その名も、ミリタリーマッドネス!!
ものすごい、軍モノっぽいネーミング・・・。
結構大型で、色んな障害物を乗り越えて、
スタートからゴールまで行くという遊具で、コースが2つあります。
ちょっと前から出現してたのですが、このトップにいるナイスガイが、
こんなに張り切って立っていたのは、初めてだったのです!
というのは、3~4回しか見たことがなかったのですが、
いつも、空気が足りないのか、うなだれてるんです。
ちょっとPC内を探してみたら、奇跡的に2年前の写真を発見↓

ね、うなだれてるでしょ。
戦車の砲口も、かなり垂れちゃってるし。
っていうか、2年前から、ブログに載せようと写真に納めていた自分に拍手。パチパチ。
ちなみに、前回、キンザーフェスタについてアップしたのは、3年前でした。
1・2・3・2-1・2-2・2-3。
子供は、友達と一緒に心底楽しんでましたが、
帰り道、私なりに
「今回、とっても楽しかったと思うけど、基地っていうのは、楽しいことばっかりじゃないんだよ」
と基地の目的とかを話しました。
一生懸命伝えたつもりでしたが、楽しい思い出の方が印象強かったようで、伝わったかどうか・・・。
まぁ、まだ1年生ですから、少しずつでも分かってくれたら、と思います。

マイクロマスターHGスタンダード ミリタリー

Posted by なんちゅ at 21:12│Comments(0)
│沖縄祭り