2008年11月04日
行って来ました!琉球王朝祭り。
一昨日行われた「琉球王朝祭り」にて、初めてパレードを見ました。

王様だ~!
姫様だ~!
と、心の中で叫びました。(ホントに叫ぶのはちょっとね・・・)
パレードは、思ったより年配の方が多いような感じがしましたが、
王様と&姫様は若かったです。
現地でパンフレットを配っていて、それによると、この行列は琉球王朝時代の
お正月の初行幸と呼ばれる「三ヶ寺参詣行幸」の行列を再現したものだそうです。
パンフには、行列の説明図が絵で描いてあり、
我が子はそれを見ながら、「あっ!同じのが来た!!」と喜んでいました。
行列の後から、吹奏楽団や、首里音頭のご婦人方がやってきました。

この首里音頭の人たちを見た我が子が一言。
「この中に、ばあちゃん(埼玉在住)いそうだね。」
いるわけないしっ!とツッコみたいのを我慢して、
「そうだね~。あはは。」と受け流しました。
その後、我が子は、自分のお小遣いで払うからどうしても!と言うので、
サイコロくじをやって、大きなスティッチ(ビニール製のやつ)を当てました。
目をキラキラさせて、喜んでいました。
琉球王家秘伝武術 上原清吉 本部御殿手
世界遺産〜オリジナル・セレクション〜 [VOL.3 日本の世界遺産編]

王様だ~!
姫様だ~!
と、心の中で叫びました。(ホントに叫ぶのはちょっとね・・・)
パレードは、思ったより年配の方が多いような感じがしましたが、
王様と&姫様は若かったです。
現地でパンフレットを配っていて、それによると、この行列は琉球王朝時代の
お正月の初行幸と呼ばれる「三ヶ寺参詣行幸」の行列を再現したものだそうです。
パンフには、行列の説明図が絵で描いてあり、
我が子はそれを見ながら、「あっ!同じのが来た!!」と喜んでいました。
行列の後から、吹奏楽団や、首里音頭のご婦人方がやってきました。

この首里音頭の人たちを見た我が子が一言。
「この中に、ばあちゃん(埼玉在住)いそうだね。」
いるわけないしっ!とツッコみたいのを我慢して、
「そうだね~。あはは。」と受け流しました。
その後、我が子は、自分のお小遣いで払うからどうしても!と言うので、
サイコロくじをやって、大きなスティッチ(ビニール製のやつ)を当てました。
目をキラキラさせて、喜んでいました。
琉球王家秘伝武術 上原清吉 本部御殿手
世界遺産〜オリジナル・セレクション〜 [VOL.3 日本の世界遺産編]
Posted by なんちゅ at 21:24│Comments(0)
│沖縄祭り