2005年09月08日

グァバ、ペット。の気になる記述。

グァバ、ペット」でお伝えしました、グァバジュースのペットボトル。

裏にはこんなことが書いてありました。

グァバ、ペット。の気になる記述。

沖縄には季節はずれのグァバの実も懸命に探し求めている人達がいます。
彼らはグァバの良さを存分に知っている。
グァバ60にはポリフェノールが豊富に含まれているのです。


そ、そうですか。
なんか文章の前後がつながってないんですけど・・・。

ポリフェノールが豊富に含まれているのは
グァバの良さを存分に知っている彼らのおかげなのでしょうか。

探し求めてるってことは、
グァバってハウス栽培とかしてないんでしょうかね。
でもこれだけ商品化されてて、そんなことはないだろうし。

なんだろう・・・。
グァバマニアがいるよってことが言いたかったのかな。


同じカテゴリー(沖縄食物)の記事
虹ムーチー。
虹ムーチー。(2015-02-01 15:52)

食べたよシナボン。
食べたよシナボン。(2014-03-06 23:35)


Posted by なんちゅ at 22:48│Comments(5)沖縄食物
この記事へのトラックバック
長崎の新しい特産品です。長崎県の中央部に位置する大村湾に面した島、佐世保市針尾
長崎ストロベリーグァバ茶【ういんぐす通信】at 2006年06月13日 00:29
この記事へのコメント
ほんとだ、日本語おかしいね^^;
キニナル、添削したくなる(笑)

バンシルー(グァバ)って、ハウス栽培してるの?!
ふつーに庭に生えてるものなんですけど^^;

ばーちゃんがよく食べてるけど、
うちは種が多いから食わず嫌いしてまーす。
Posted by つは at 2005年09月08日 23:12
格好よくコピーきめたつもりなんだはずねー。   おっと。(^m^)
日本語がおかしいって気づいてないんだはずよー。 おっととと。
グワバっていうと高級感あるけど
バンシルーっていうとドスンと庶民ランクに落ちてくる気がするのはなぜでしょねぇ?(笑)
Posted by pyo at 2005年09月09日 15:14
★つはさん。
えっ!庭に生えてるの!?
そんな身近な果物だったのね・・・。
そのまま食べられるんだ~。
パッションフルーツみたいな感じ?

★pyoさん。
「バンシルー」は庶民的なんですね(笑)
私的に「バンシルー」って言われると
透明感のある果物に変身します。
「え?シースルー?」みたいな。
Posted by なんちゅ at 2005年09月10日 23:56
バンシルーはパッションフルーツの
種よりも小さくて、ゴマみたいな感じ。

種も一緒に食べれるけど・・・
ちょっと青臭さがあった気がする。

小さい頃に食わず嫌いしちゃって
最近食べてないからよく覚えてないんだけど^^;
Posted by つは at 2005年09月11日 00:17
★つはさん。
ふ~ん。
やっぱりパッションフルーツ同様、
ジュースの方が美味しそうだね。
っつうか、パッションフルーツの種も
ゴマみたいだった気がする(笑)
Posted by なんちゅ at 2005年09月15日 03:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。