2008年09月01日

スーサー?

pyoさんからの情報で、あの鳥の鳴き声
スーサーではないか、という話でした。

で、それっぽい鳥を、我が子が発見!!


スーサー?

ちっちゃっ!!!

ん~、分からんけど、きっとこれだはずね。

**********************************************


学研の図鑑の完全リニューアル版です。
さまざまな鳥の種類を美しいカラー写真で紹介します。
また、鳥の体のつくりの特徴や巣作りや求愛などの
おもしろい生態を多数とりあげ、鳥のことを楽しく知ることができる内容です。


同じカテゴリー(沖縄生物)の記事
連続激突死の謎。
連続激突死の謎。(2014-12-16 21:18)

今年はカタツムリ。
今年はカタツムリ。(2014-05-20 19:10)

虫力っ!
虫力っ!(2013-06-22 09:26)

4月26日。晴れ。
4月26日。晴れ。(2013-04-26 16:59)


Posted by なんちゅ at 21:14│Comments(4)沖縄生物
この記事へのコメント
そう言えば、家のベランダにも良く来ていたなぁ~~!!
スーサーが。。。
思わず、シーサーと言ってしまいそうになる沖縄でよく見かける鳥(笑)
魚も青ければ・・・、鳥までも?と思った事を懐かしく思い出しました^^
Posted by みっこ at 2008年09月01日 22:34
★みっこさん。
スーサーって、あの青い鳥!?
(気付くの遅っ!!)

那覇にいた時の家のベランダにも来てた!
あ、でも鳴くとこは見たことなかったなぁ…。
違う鳥かなぁ。
Posted by なんちゅ at 2008年09月02日 07:18
トラバさんくすです。
これはスーサー(イソヒヨドリ)ですね。^^
私も教えてもらうまで全然目に付かなくて、でも知ってしまうとやたら目に付くという(笑)鳥です。

いまからの季節、沖縄には渡り鳥が飛来するので
鳥を見ていると面白いですよ。
沖縄で冬を越す鳥と、沖縄を足がかりに通過していく鳥たちがいます。
きいた話では渡り鳥ならぬ渡り蝶もいるらしい。。。

野鳥の会主催の観察会なども確かあったはず。
そういうイベントに親子参加するのもおすすめです。
いっぱい教えてもらえますよ。
Posted by pyo at 2008年09月02日 10:29
★pyoさん。
おぉ。遠目でも分かるんですね(゜o゜)
鳥と言うと、ハトかスズメかカラスしか判断できないので(笑)、
これからは新しい発見がありそうです(^_^)
観察会、調べてみますね♪

渡り蝶って、海も越えるんですかねぇ。
やっぱり集団で渡るのかしら。
ちょっと見てみたいですね☆
Posted by なんちゅ at 2008年09月02日 14:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。