2005年12月26日

一品持ち寄り。

なんだか久しぶりの投稿です。
気付いたら4日も無投稿だったので
我ながらビックリ。


さて、25日は我が子が通う幼稚園の
クリスマス会でした。

少し前に発表会があったので、
その時に披露した歌などを子供達が歌ったり、
私も恥ずかしながら、
他のママさん達とクリスマスソングを歌わせていただきました。

お昼ご飯はというと、みんなで一品持ち寄りなんですね。

海苔巻きにチラシ寿司にカレー、
サンドイッチにチキンにサラダ。

沖縄らしく、タコライスなんてのもありました。

事前にアンケートをとっていたので、
ご飯系、おかず系、デザート系、飲み物系と
なかなかバランスもとれていて、
ちょっとしたバイキング気分です。

ちなみにうちは、
鍋いっぱいのマカロニサラダを持参。

私の子育て歴も、まだ4年ちょっとですが、
実は公共の場に一品持ち寄りをしたのは
初めてなんです。

関東にいた頃は、
一品持ち寄りという考え自体が、
あまり浸透してなかったように思います。

沖縄でも幼稚園だけかなぁと思い、
保育園経験者に聞いてみたところ、
施設に関わらず、一品持ち寄りは多いとのこと。

これもやっぱり「ゆいまーる精神」の一角なんでしょうか。


同じカテゴリー(沖縄習慣)の記事
うめ〜し。
うめ〜し。(2008-11-15 14:12)

風呂・トイレ別。
風呂・トイレ別。(2008-08-04 20:58)

照明はついてる?
照明はついてる?(2008-08-03 21:27)

戻って来ました。
戻って来ました。(2007-12-05 10:37)

チャンネル。
チャンネル。(2007-09-13 18:25)


Posted by なんちゅ at 17:27│Comments(3)沖縄習慣
この記事へのコメント
久しぶり!^^

一品持ち寄りは、「ゆいまーる」も確かにあるかもしれないけど、
アメリカの” Pot luck party ”(ポットラック:一品持ち寄りパーティ)から
きてるんじゃないかな~と思うよ。

アメリカ人のお友達に聞いてみては?!

Posted by つは at 2005年12月28日 01:19
★つはさん。
ほほぅ!そんなのあるんだ!

アメリカ人のお友達は、
アメリカに戻ってから音信不通だよ(笑)
Posted by なんちゅ at 2005年12月29日 23:40
がーん^^;(笑)
Posted by つは at 2005年12月30日 09:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。