2005年11月13日

初めてのナーベーラー料理。

とりあえず皮をむいてみました。

思ったよりトゥルトゥルしてます。

ポークと一緒に炒めてみたのですが、
小さくカットしすぎた上に、
混ぜすぎたらしく、種がたくさん出てきて
実がほとんどない感じ…。

あまり見た目がよくなかったので、
写真は…。

あとで会社の人に聞いたら
ポイントは「大きくカット」&「あんまり混ぜない」
とのこと。

ちなみに夫は
ナーベーラーと聞いただけで
箸が進まなかったようです。

でも子供は食べてくれるので、
めげずに日々挑戦だぁっ!



同じカテゴリー(沖縄食物)の記事
虹ムーチー。
虹ムーチー。(2015-02-01 15:52)

食べたよシナボン。
食べたよシナボン。(2014-03-06 23:35)


Posted by なんちゅ at 18:22│Comments(2)沖縄食物
この記事へのコメント
なんちゅさん、チャレンジャーですね~。頼もしい^^
なーべーらーんぶしーはどこか外食の時に試してみて
そのときにきり方とか見ると参考になるかも?

でも重大な問題がひとつ・・・。
なーべーらーの時期、終わったんですよ・・・
美味しいナーベーラーたべるなら、夏場がいいです。

これからは 今の時期しかない島人参とかおすすめです。
(黄色いごぼうみたいなやつ)
Posted by pyo at 2005年11月14日 11:07
★pyoさん。
そうなんですか・・・(-_-;)
じゃぁ、来年までお預けかしら。
島人参!
去年食べました!
しかも許田の道の駅で買った島人参。
なんだかバックスバニーの気分でした♪
Posted by なんちゅ at 2005年11月14日 23:56
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。