2014年05月31日
レアなツナ缶。
沖縄の人たちは、ツナ缶をよく食べるという意識があるようです。
スーパーで箱売りしているくらいなので、みなさん箱単位で買うんでしょうね。
だからと言って、ツナ缶が安いかと言うと、
1缶100円を切ることはほとんどないので、内地の方が安いイメージがあります。
私が関東にいたころは、「シーチキン」と呼ぶことが多かったのですが、
沖縄ではもっぱら「ツナ」もしくは「トゥーナー」です。
トゥーナー。
発音いいですね。
そしてこのツナ缶、とある高校で作ってたりもします。
文化祭だかバザーだかで手に入るようですが、すぐに売り切れてしまうそうです。
ですが、今回はお友達関係に関係者がおり、(←一瞬何?って思うけど、的確)
特別に譲っていただきましたぁっっ!!
じゃーん!
沖縄水産高校(通称「沖水」)の「とぅ~な~缶」ですっっ!!

これは2缶重ねて撮ってます。
沖水名物
ま~さっさぁ~ とぅ~な~缶
と書いてあります。
「ま~さっさぁ~」は「おいしいよー」といったところでしょうか。
中身はこんな感じ。

ギッシリつまってます。
「ブロック」って書いてあるけど、こんなに缶にピッタリ、どうやってカットしたのかしら。
で、実際に食べてみても、かなりギッシリ!!
どんな味?と聞かれたら、「ギッッシリッ!!!」って答えます。
そのへんのツナ缶が何缶分入ってるんだろうというくらい、ギッシリ!!(←もういい?)
という感じで、かなり食べごたえがあるので、
とりあえずパスタにしてみました。
★ツナパスタ★

ツナの味を堪能できるよう、塩ベースです。
んまっ!!!
スーパーで箱売りしているくらいなので、みなさん箱単位で買うんでしょうね。
だからと言って、ツナ缶が安いかと言うと、
1缶100円を切ることはほとんどないので、内地の方が安いイメージがあります。
私が関東にいたころは、「シーチキン」と呼ぶことが多かったのですが、
沖縄ではもっぱら「ツナ」もしくは「トゥーナー」です。
トゥーナー。
発音いいですね。
そしてこのツナ缶、とある高校で作ってたりもします。
文化祭だかバザーだかで手に入るようですが、すぐに売り切れてしまうそうです。
ですが、今回はお友達関係に関係者がおり、(←一瞬何?って思うけど、的確)
特別に譲っていただきましたぁっっ!!
じゃーん!
沖縄水産高校(通称「沖水」)の「とぅ~な~缶」ですっっ!!

これは2缶重ねて撮ってます。
沖水名物
ま~さっさぁ~ とぅ~な~缶
と書いてあります。
「ま~さっさぁ~」は「おいしいよー」といったところでしょうか。
中身はこんな感じ。

ギッシリつまってます。
「ブロック」って書いてあるけど、こんなに缶にピッタリ、どうやってカットしたのかしら。
で、実際に食べてみても、かなりギッシリ!!
どんな味?と聞かれたら、「ギッッシリッ!!!」って答えます。
そのへんのツナ缶が何缶分入ってるんだろうというくらい、ギッシリ!!(←もういい?)
という感じで、かなり食べごたえがあるので、
とりあえずパスタにしてみました。
★ツナパスタ★

ツナの味を堪能できるよう、塩ベースです。
んまっ!!!
Posted by なんちゅ at 11:14│Comments(0)
│沖縄限定モノ