2005年08月31日

にんじんしりしりー。

Aさん:「にんじんしりしりー分かる?」

私:「へ?しりしり?」

Aさん:「しりしりー」

私:「あ、のばすんだ(笑)」

と言うワケで、教えてもらいました。
にんじんしりしりー。
にんじん料理のようです。(そのままじゃんっ!)

聞いた話によると、
人参を千切りにして炒め、塩などで味付けしたら、
卵でとじる。

以上!


どのへんが「しりしりー」なんだろ…。





うちなー元気サプリ【大人気】







同じカテゴリー(沖縄食物)の記事
虹ムーチー。
虹ムーチー。(2015-02-01 15:52)

食べたよシナボン。
食べたよシナボン。(2014-03-06 23:35)


Posted by なんちゅ at 10:07│Comments(8)沖縄食物
この記事へのトラックバック
「市販のお弁当を買わずに自分で作ってもっていけば、それだけで痩せたよ。」誰かが言ってたなぁ。今日は朝から元気な私。洗濯機2回回しながら勢いつけて朝ごはん作って、同じメニュ...
お弁当。【なんくる主婦の年中わーばぐち】at 2005年09月06日 12:55
超簡単にんじんシリシリーの作り方
1.にんじんをシリシリーする。
シリシリーとは、市販の千切り器でおろすこと。(沖縄語?)
2.フライパンに油を敷き、にんじんを炒める。
3.しんなりし...
にんじんシリシリー(自作)【真南風便り】at 2006年02月08日 11:38
この記事へのコメント
僕も沖縄来たばかりの頃、そのネーミングの響きにやたらとウケた記憶があります。しりしりー。

人参を細切にできる下ろし金みたいなの(説明下手ですみません)で擦ってたので、標準語で言うと「すりすり」じゃないでしょかね。
Posted by 優介 at 2005年08月31日 10:15
しりしりーはおろし金で擂っちゃう方法全般さしていますね。
「すりすり」のイメージであってると思います。
りんごをおろして「しりしりー」っていう人もいますよ。
人参の場合は、なんちゅさんが書かれている料理そのものを指す場合もあります。
でもなぜか「大根しりしりー」は聞いたことないなぁ~。
Posted by pyo at 2005年08月31日 11:02
なんちゅさん、こんばんは! 「しりしりー」と聞いて想い浮かべたのは、以前沖縄タイムスで見た、山本彩香さんの料理で、「ゴーヤーしりしりー」です。 試しに作ってみたところ、お腹がさっぱりして、とても好評でした。 

⇒その時の記事はこちら: http://www.okinawatimes.co.jp/aji/tea970731.html#no_2

でも最近、「おろし金」ってあまり使いませんよね。 どうですか? また遊びにきます。

Posted by キジムマー at 2005年08月31日 22:57
りんごも人参もそんなに好きではないんですけど、りんごしりしりー、人参しりしりーは大好きです♪
本土の方はしりしりーって言葉を聞くと、(?_?)って顔してますよね。
それを知りつつ、使うのがちょっぴり快感。。。
Posted by ちゅら at 2005年09月01日 19:29
★優介さん。
なるほど。すりすりね。
包丁で千切りのイメージだったので、
全然思いつきませんでした。
いわゆるそういったアレですね。

★pyoさん。
「しりしりー」は他にもあったんですね。
今朝、キャベツを卵でとじてた時に
「はっ!キャベツしりしりー!?」
と思ったんですが、すりおろしてないから
しりしりーにはならないですね。残念。

★キジムマーさん。
ゴーヤーもしりしりーになるんですねぇ。
前にしたことがありますが、
ゴーヤーがボロボロしちゃって、
結局包丁で切った気が・・・。
おろし金じゃなかったからかなぁ。
ちなみにうちのはプラスチックのおろし器です。
おろし金は、ここ最近見かけてないかも(^_^;)

★ちゅらさん。
私も(?_?)になりましたよ~。
りんごしりしりーって、要するに「すりりんご」ですよね。
あれなら私も大好きです♪
っていうか、快感って・・・(笑)
Posted by なんちゅ at 2005年09月01日 23:04
こんばんは。

ブログ何軒かにこの、「しりしりー」という、方言がありましたが、、、
やっと意味がわかりました!
日頃、方言を使わないので気づきませんでしたが、
こっちでは、「すり」⇒「シリ」というので、似てるかも。
今夜(もう昨夜か)、ニンジンをしりしりーしましたよ!

Posted by teruteru at 2005年09月02日 00:09
あまり意識していませんが、おもしろい表現おおいですね。この島・・・

 「昨日から仕事パタパタしてでぇーじ大変!やぁーにかえったら

 ご飯にんじんしりしりーだけどーわじわじ~!」

 方言を正しく使えない私達世代のふつーの会話の1ページ。

 文字にすると違和感ありますが、普通に使ってますね~。。

 いつの日かなんちゅさんのブログもこんな感じになるんですかね~。

 なんだか複雑な感じです。おもしろそうですが・・・
Posted by しゅり at 2005年09月03日 01:38
★teruteruさん。
どうも「しりしりー」って言うと
大根おろしくらいにすられてるイメージがあるんですが
teruteruさんの人参しりしりーは千切りですか?

★しゅりさん。
「やぁー」は「家」のことですよね。
この間、「やーすがい」という方言を習いました(^_^)
微妙に意味が分かるのが
嬉しいんだか何なんだか(笑)

確かに文字にすると
変な感じですね(笑)
Posted by なんちゅ at 2005年09月03日 23:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。