2005年07月19日

ポカピン。

お友達から、さんぴん茶をいただきました。
ポッカの6本入りセット。

ちゃんと箱に入っていて、箱にはこんなことが書いてありました。

ポカピン。

まずはこれ。
「うちなーうまりぬ まーさぬみむん」
(沖縄生まれのおいしい飲み物)

これは比較的分かりやすいウチナーグチですね。

 うちなー  → 沖縄
 うまりぬ  → 生まれの
 まーさ   → おいしい
 ぬみむん → 飲み物

ウチナーグチは「あいうえお」の母音が「あいういう」となるそうなので
「うまれの」「れ」「の」は、それぞれ「り」「ぬ」になる。
つまり、「うまりぬ」となるわけですね。

「ぬみむん」は「飲み物」→「のみもん」(これは標準語にもありますよね)
んで、「の」「も」が上の母音変換で「ぬ」「む」になって、「ぬみむん」

上の変換法にあてはまらないウチナー単語は、
新しく覚えないといけないんですけどね。


お次はこれ。

ポカピン。

「まーさぬみむんぬ いっちょーいびーん」
(おいしい飲み物はいってます)

これはまた、アヤしい。
「まーさ」と「のみむん」はいいとして、
「ぬ」はきっと、「の」だよね。
主語になる「の」だろうから、「が」と置き換えたら分かりやすそう。
(例:「私の持っている・・・」=「私が持っている・・・」)

ここまでが「おいしい飲み物が」でしょ。

「いっちょーいびーん」・・・

どこで区切るんだろ。

「いっちょー」は一緒?
「いびーん」って。「びーん」って。

ふぅ。
今日のウチナーグチ分析は、これで終わりにしよう。(放棄)


あ、そうだ。
タイトルの「ポカピン」は何かと言うと、
コイツです。

ポカピン。

さんぴん茶オリジナルキャラクター

ポカピン

「ポッカ」に「さんぴん」の「ぴん」で、「ポカピン」だな。
分析しまくり。


同じカテゴリー(沖縄食物)の記事
虹ムーチー。
虹ムーチー。(2015-02-01 15:52)

食べたよシナボン。
食べたよシナボン。(2014-03-06 23:35)


Posted by なんちゅ at 21:03│Comments(5)沖縄食物
この記事へのコメント
おつかれさまです。(^^)
いっちょいびーんは、 入っちょいびーん、ストレートに「入ってます」ですね。
Posted by pyo at 2005年07月20日 14:42
★pyoさん。
なるほど。
「いびーん」は丁寧な言葉なんですか?
Posted by なんちゅ at 2005年07月21日 06:51
え~と・・・「びーん」と後ろにつけると、「~ですよー」って感じかな。
Posted by pyo at 2005年07月23日 22:37
びんびーん

・・・変!(≧о≦;
Posted by びん at 2005年07月23日 23:48
★pyoさん。
ふむふむ。
「うにげぇさびら」の「び」に通じるとこがあるんですね。

最近職場でウチナーグチを覚えることが多いんですが
汚い言葉が多いようです(^_^;)

★びんさん。
沖縄・八重山探偵団びーん。
HNとかかってていいですね(笑)
Posted by なんちゅ at 2005年07月24日 02:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。