2005年06月15日

でんでんむし。

沖縄に来て、びっくりしたことシリーズ。

カタツムリがいっぱいいる!!

引っ越してきた当初は、うちのマンションの隣が空き地だったんです。
そして雨が降ると、その空き地からマンションの敷地内に
いっせいにカタツムリが這い出してきます。

我が愛チャリ「サビー」にも、いつの間にかカタツムリがついてた!
な~んてこともありました。

マンションから出る度に、カタツムリ地帯を歩くので、
気付くとパキョッっと音がするんですね。
要するに、踏んづけてしまうわけです。

子供と一緒にいる時は、冷静に見てみぬふりをする、または
子供も踏んだことに気付けば「カタツムリさん、ごめんなさい」と言うのですが、
内心は、ぅゎゎゎぁ~~!パキョッって言った~~!と叫んでおりました。

引っ越してきてから、2か月くらいした頃でしょうか、
隣の空き地に土や砂利が運ばれ、そこは駐車場に取って代わりました。

それからカタツムリの数も10分の1くらいに減りました。
きっとかなりの数が埋まってしまったのでしょうね。
それでも雨の日は、数えたら何十匹かはいるはずです。

マンションの入口の門にも、1年中どこかしらにカタツムリがついてます。

晴れている日に、いつの間にか子供が乾いたカタツムリ
大量に手に握っていたことがあり、見た瞬間、血の気が引きました。

「カタツムリがビックリするから、放してあげなさい」

とか何とか、理由をつけて放させました。(内心、ドキドキ)

ウチナーンチュの方にカタツムリの話をすると
私が住んでいる新都心エリアのカタツムリは小さいそうです。

アフリカマイマイとかいう、でっかいカタツムリがいるらしく
バイクなどで避けるくらいの大きさだとか。

たぶん、失神しますね。


同じカテゴリー(沖縄生物)の記事
連続激突死の謎。
連続激突死の謎。(2014-12-16 21:18)

今年はカタツムリ。
今年はカタツムリ。(2014-05-20 19:10)

虫力っ!
虫力っ!(2013-06-22 09:26)

4月26日。晴れ。
4月26日。晴れ。(2013-04-26 16:59)


Posted by なんちゅ at 20:25│Comments(7)沖縄生物
この記事へのコメント
あ、やっぱり多いですか?かたつむり。^^;
でもまぁ目から光線発射したり毒まいたりするわけじゃないから、そんなに咲けばなくても。。。
って、アフリカマイマイは病原体しょってますので、素手で触らない&触らせないようにご注意!
もし触ってしまったら、石鹸で手を洗えばいいそうです。
どんな病原体かは、どうぞ検索してください。
Posted by pyo at 2005年06月16日 12:13
おひさしぶりです~
アフリカマイマイおそろしいですよ。。。
でかいし、紫色だし。。

名前がマイなだけに、
小さいころは“アフリカマイマイ”と
よばれていじめられた記憶も。。

恐ろしい。。
Posted by Urumai at 2005年06月16日 13:11
 こんにちは。
カタツムリねぇ、最近めっきり見なくなりました。埼玉県ですが・・・。
今年はまだ見ていませんよ。夏はカマキリだとかコクワとかなら
朝、階段にいたものですが、ここ何年も見ていません。
(さすがにカブトムシなどはいませんでしたが。)
埼玉の真ん中あたりに住んでいますが、自然が少なくなって
きたんだな~なんて最近思います。
アフリカマイマイは知りませんでした~、調べてみますよ。
お子様の情操教育のため、ママがんばってね♪
Posted by りょうこ at 2005年06月16日 16:56
★pyoさん。
多いです。カタツムリ。
光線発射にウケました(笑)
アフリカマイマイ、なにげに恐ろしいんですね!
素手では絶っ対に触りません!
たぶん、見ただけで叫びます(笑)

★urumaiさん。
やっぱり恐ろしいですか・・・。
っていうか、紫??
カタツムリなのに紫??
想像できません(~ヘ~;)

★りょうこさん。
ですよね。私も埼玉在住の時は、ほとんど見ませんでした。
コクワって、クワガタ?
Posted by なんちゅ at 2005年06月16日 22:43
 おはようございます。

 そうですよ~、クワガタの小さいやつです。
去年の夏に階段にいました!(メス)なぜか母が拾ってきました。
飼うことになりましてナント冬眠をして越冬してしまいました!!
ここ最近目が覚めたようで、出てきましたよ。元気です。

 母も父も東京生まれの東京育ちで結婚して埼玉に来たとき
階段の隅にいたコクワをゴキブリだと思って母は踏んずけようと
して格闘したようです、それを見た父にそれはクワガタだっ!
と言われて初めて生きているクワガタを見たそうです。
私もコクワのオスとメスしか捕まえたことないんです~。
(階段にいただけで、捕まえたっていえないか・・・)
 あ、でもなぜか八百屋さんでカブトムシが売っていて買った
ことがあります。八百屋さん曰くスイカ畑にいっぱいいるんだそうで
農家の人は害虫だっ!て踏んずけちゃうそうです。
カタツムリのプチッって感じより、もっと怖い音がしそうで私には
できない・・・。と幼いながらも思いましたよ。
Posted by りょうこ at 2005年06月17日 09:51
アフリカマイマイ、最初見た時は衝撃でした。

先日も雨上がりに散歩してたら、足の裏に「パキッ」「ヌメッ」とした感触が。足を上げてみると…。
Posted by 優介 at 2005年06月17日 09:53
★りょうこさん。
いや~。甲殻類は苦手です。
小さい時にバラバラ死体を目撃して、たぶんそれがトラウマ。

関係ないけど、中学の時に地元でチャリってたら
カナブンっぽい甲殻類の何かが、すごい勢いで
私のホッペにぶつかったことがあります。
かなり痛かったです。

★優介さん。
すでに遭遇してるんですね。
「ヌメッ」まで感じちゃいましたか。
想像だけでゾワっとしますね。

ぁ~恐怖です。
Posted by なんちゅ at 2005年06月17日 23:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。