2005年05月11日
島〇〇!!
沖縄では、色んなものに「島」をつける。
島豚
島豆腐
島ぞうり
要するに、沖縄県産ってことなんだけど、
泡盛のことも、「しま~」というらしい。
近所のお友達が、久米島に行ったとのことで
お土産をいただいた。

島かまぼこ!!
かまぼこにも「島」をつけちゃうんですね。
ちなみに、お味はというと、
ムッチリしてて美味しかったです。
魚~!って感じで、普通のかまぼこより密度が濃い感じ。
まだまだ知らない「島〇〇」がありそうだなぁ。
島豚
島豆腐
島ぞうり
要するに、沖縄県産ってことなんだけど、
泡盛のことも、「しま~」というらしい。
近所のお友達が、久米島に行ったとのことで
お土産をいただいた。
島かまぼこ!!
かまぼこにも「島」をつけちゃうんですね。
ちなみに、お味はというと、
ムッチリしてて美味しかったです。
魚~!って感じで、普通のかまぼこより密度が濃い感じ。
まだまだ知らない「島〇〇」がありそうだなぁ。
Posted by なんちゅ at 20:04│Comments(2)
│沖縄習慣
この記事へのコメント
島かまぼこ・・・。むっちりしたかまぼこ・・・?
我が家ではかまぼこはお正月にしか登場しません。
(ピンクと白ね)
みなさんのご家庭ではどうなんでしょうね?
どうですか?どんなメニューで登場するんだろ~??
コノ島かまぼこってベージュなんだ?ナチュラルな感じを
演出しているのでしょうか?久米島のお土産だからかな?
基本的にお魚はあまり好きではありません。でも
お肉が好きなわけでもないです。(松坂牛とか神戸牛とか
は好きですけどねん。)普通のお肉は別に・・・って感じです。
でも、島かまぼこはちょっと食べてみたいな。むっちりした
かまぼこっていうのが気になる~~。
Posted by りょうこ at 2005年05月12日 14:02
>りょうこさん
沖縄で売ってるかまぼこは、どっちかって言うと
おでんとかに入ってるゴボ天とか、ああいう練り物系なんだよね。
魚の練り物をかまぼこって呼んじゃってるみたい。
もちろん、普通のピンクと白のかまぼこも
スーパーにはあるけどね。
今度、沖縄に来た時にチャレンジしてみて!
沖縄で売ってるかまぼこは、どっちかって言うと
おでんとかに入ってるゴボ天とか、ああいう練り物系なんだよね。
魚の練り物をかまぼこって呼んじゃってるみたい。
もちろん、普通のピンクと白のかまぼこも
スーパーにはあるけどね。
今度、沖縄に来た時にチャレンジしてみて!
Posted by なんちゅ at 2005年05月12日 21:46