2005年05月10日
ナイチャーの信用度。
沖縄でマンションなんかを借りようと思ったら、
地元の不動産屋さんでは、ウチナーンチュの保証人がいないと
貸してくれないっていうのが常識です。
以前、ナイチャーが家賃を踏み倒して
内地に逃げちゃったっていう事件が多発したらしく、
内地の保証人じゃ信用できないっていうことですね。
うちも、沖縄には知り合いが全くいない状態で来たので
これには参りました。
というわけで、全国に支店がある不動産屋さんなら
保証人はナイチャーでもオッケイなので、
そういう不動産屋さんを選んで借りることにしました。
そんなこんなで、無事に沖縄に移住することができたのですが、
家賃を踏み倒して逃げちゃったナイチャーは、
後から来るかもしれない、本当に沖縄に移住したいナイチャーのことを
少しは考えなかったんですかねぇ・・・。
地元の不動産屋さんでは、ウチナーンチュの保証人がいないと
貸してくれないっていうのが常識です。
以前、ナイチャーが家賃を踏み倒して
内地に逃げちゃったっていう事件が多発したらしく、
内地の保証人じゃ信用できないっていうことですね。
うちも、沖縄には知り合いが全くいない状態で来たので
これには参りました。
というわけで、全国に支店がある不動産屋さんなら
保証人はナイチャーでもオッケイなので、
そういう不動産屋さんを選んで借りることにしました。
そんなこんなで、無事に沖縄に移住することができたのですが、
家賃を踏み倒して逃げちゃったナイチャーは、
後から来るかもしれない、本当に沖縄に移住したいナイチャーのことを
少しは考えなかったんですかねぇ・・・。
Posted by なんちゅ at 20:02│Comments(6)
│うちな~魂
この記事へのコメント
家賃を踏み倒した人→特定の県外者→内地の人全般(ナイチャー)という発想がどうも分かりにくいですねぇ~。 気持ちは分かりますが、そういう「システム」になってしまっているというのは困りものですね・・・ 逆の立場だったら、「差別」とか言うのでしょうね。
Posted by キジムマー at 2005年08月16日 23:56
★キジムマーさん。
そうなんですよね(-_-;)
でも、沖縄の方が内地に行っても
「え?沖縄出身なの?」みたいに言われるみたいです。
日本人は基本的に、排他的なんでしょうかねぇ・・・。
そうなんですよね(-_-;)
でも、沖縄の方が内地に行っても
「え?沖縄出身なの?」みたいに言われるみたいです。
日本人は基本的に、排他的なんでしょうかねぇ・・・。
Posted by なんちゅ at 2005年08月17日 00:03
ん~、むずかしいですが、やっぱり、「え、沖縄出身なの?」って言った人→特定の日本人→日本人全般という発想はやはり、やめたほうがいいかと・・・ まぁ、仮にそう言う人がいても、今の時代は、「排他的」というより、多くの人が藍ちゃんに抱くように、「ちょい憧れ的」な気持ちの方が強いと思いますょ♪
Posted by キジムマー at 2005年08月17日 00:44
★キジムマーさん。
おぉ。そう言われたらそうですね(^_^)
そういえば、沖縄出身って言ったら
みんなに羨ましがられたっていう話も聞いたことあります。
やっぱり、人それぞれなんですね~。
おぉ。そう言われたらそうですね(^_^)
そういえば、沖縄出身って言ったら
みんなに羨ましがられたっていう話も聞いたことあります。
やっぱり、人それぞれなんですね~。
Posted by なんちゅ at 2005年08月18日 01:03
沖縄出身の主人がいるものです。主人の母がなにかにつけて人のせいにするかたです。主人が会社の金を使い込んだ時も、会社が悪い。神奈川の土地が悪いとか責任転嫁甚だしいです。沖縄の人はオレ様的なひとが多いのかなー
Posted by みつ at 2008年12月02日 15:32
★みつさん。
以前私が働いていた会社の社長は、
沖縄の言葉自体に、責任転嫁が多い、と言っていました。
というより、深く考えてないような気はしますが・・・(-_-;)
やはり、沖縄に限らず人それぞれというのが極論だとは思いますが、
責任転嫁を示唆するような言葉が多いということは、
少なからず影響するのではないかと思います。
以前私が働いていた会社の社長は、
沖縄の言葉自体に、責任転嫁が多い、と言っていました。
というより、深く考えてないような気はしますが・・・(-_-;)
やはり、沖縄に限らず人それぞれというのが極論だとは思いますが、
責任転嫁を示唆するような言葉が多いということは、
少なからず影響するのではないかと思います。
Posted by なんちゅ at 2008年12月02日 19:22