2005年04月07日

スーパーの袋。

スーパーで買い物をすると、
ビニール袋に入れて持って帰りますよね。
袋はお店からもらって、自分で入れるのが普通だと思います。

沖縄は違うんです!!
どこのスーパーに行ってもレジの人が入れてくれます

混雑していて、大量に買い物をした時に
本当に申し訳なさそうに、「お願いしてよろしいでしょうか」
と言われたこともありますが、
とんでもない!やります、やります!といった感じ。
でも、移住して半年ちょっと、こう言われたのは1回だけ

最初はスバラシー!と思って見ていました。
でも、だけ別の袋にしたり、食品じゃないものを別の袋にしたり
とっても丁寧に入れてくれるので
ビニール袋を何枚も使うんだな、これが。

本日もスーパーにて、
レジの子が、胸に研修中の文字を光らせて
一生懸命、袋詰めをしてくれていました。

カゴの中の商品が、あと5コくらいになった時
「あ、これは入らないかも」
と察知したようで、その子の手が止まりました。

これ以上スーパーの袋が要らない・持てない・もったいない私は

すかさず、「入れちゃってください!」
それでも入らない分は、すでに詰め終わった袋に
「こっちに入れますね~」と自ら手を出して入れちゃいました。

その子は本当に有り難いという感じで
「ありがとうございます!」と言っていました。
沖縄には私のような人はあんまりいないんですかねぇ。

★本日の収穫★
こんな事をしてみても、
袋は、大小合わせて4枚でした。
多っ!

袋がいらないなら、
買い物バッグを持参すればいいじゃんって思うけど、
ゴミを捨てるのに使ったりするから、手放せないんだな~。
っていうか、持参するのがめんどい。


同じカテゴリー(沖縄のお店)の記事
マーメリック??
マーメリック??(2015-07-12 06:51)

気になるのは蛇口。
気になるのは蛇口。(2014-06-14 20:33)


Posted by なんちゅ at 20:01│Comments(6)沖縄のお店
この記事へのトラックバック
たんぽぽさんの『山あり谷あり散歩道:レジ袋とお買い物バッグ』を読んでふむふむと肯いていました。沖縄のスーパーはほとんどが荷物を袋につめてくれます。以前、一時期客が自分で詰
マイバッグ【なんくる主婦の年中わーばぐち】at 2005年06月29日 10:44
この記事へのコメント
TBありがとうございます。
持参するのがめんどい・・・気持ちわかります。^^;

でも使い終わった袋をもってって「これにつめてください」といっても
マイバッグの点数つくんですよ~。
あれなら小さくたたんで持っていけますしね。たまにやってます。
Posted by pyo at 2005年06月29日 10:20
★pyoさん。
使い終わった袋でもいいんですか!
それなら持っていけそうですね。
今度やってみようかな。
Posted by なんちゅ at 2005年06月29日 10:52
初めまして、青森のたんぽぽと申します。
地域によっての格差にびっくりしてます。

優しくて親切な人がいっぱいなのね。
Posted by たんぽぽ at 2005年06月30日 17:04
★たんぽぽさん。
はじめまして。ようこそいらっしゃいました(^_^)

やっぱり沖縄の人はサービス精神があるような気はしますよ。
青森でもやっぱり自分で入れるんですか?
Posted by なんちゅ at 2005年07月01日 01:21
こんにちは♪

うるま市誕生と同時にうるま市にうちなー入りしたおおごまだらです。

私もスーパーの袋詰めに”ありがたい”&”すばらしい”・・・”でも、もったいない”と思う一人でして、わずかな量や一緒にしても気にならないものは「こっちに入れちゃって下さい。」と私もよく言っています。

内地では大型店で他よりはちょっとお値段も高めのAokiというスーパーが時間帯によっては袋詰めしてくれていたので、子供が小さいうちは わざわざそこで買い物してましたが・・。

あと、スーパー袋のことをこちらでは【ユーパック】というのを知っていますか?子供を通わせている保育所で「ユーパックを毎日持たせて下さいねぇ~」と言われ「はぁっ??」と尋ねたら「汚れたものを入れて持ち帰るから・・・」と、そこでやっとスーパー袋のことだと分かりました。
私がこっちに来て初めて覚えた日常のうちな~口(?)でした b(^.^)

これからも 楽しくてリアルな沖縄情報書いてくださいねぇ。
また、遊びにきま~す♪




Posted by おおごまだら at 2005年07月06日 15:10
★おおごまだらさん。
返事、遅くなりましたm(__)m
Aokiは、♪メンズプラザ、あ、お、き!
じゃないですよね?(笑)

ユーパックは初めて聞きました。
「いみよ~」(意味分からん)ですね(^_^;)

私は子供の幼稚園で
「かんぷする」というのを初めて聞きましたよ。
「髪を結ぶ」という意味らしいです。
は?乾布摩擦?と思いました。
Posted by なんちゅ at 2005年07月10日 22:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。