2005年03月06日
石灰水。
砂場検証。のコメントにて
白い砂の正体はサンゴでは、という指摘があったが
たぶんその通り。
砂浜で、サンゴやら貝殻が集まっている場所の上を歩くと
カラカラ、とサンゴがいい音を奏でてくれる。
風鈴みたいで涼しげ。
いきなりですが、
沖縄に来てびっくりしたことシリーズその1。
水道水が石灰水!!
根拠①
引っ越しの際に洗濯機をとりつけてもらった時の
おじさんのひとこと、
「沖縄の水は石灰水だから、こまめに蛇口を回して下さい」
根拠②
洗った食器を置いておく水切りのトレイ、
蛇口に浄水器がついているのにも関わらず
数日で白い水のあとがつく。
ちなみに原水で洗ったらもっとつく。
というわけで、私が至った結論は
サンゴは砂どころか、水まで侵食!
石灰水なのは、サンゴが水に溶けてるせいだ!絶対そうだ!
以上、サンゴ王国沖縄よりお送りいたしました。
あ、今は帰省中で関東にいるんだった。
白い砂の正体はサンゴでは、という指摘があったが
たぶんその通り。
砂浜で、サンゴやら貝殻が集まっている場所の上を歩くと
カラカラ、とサンゴがいい音を奏でてくれる。
風鈴みたいで涼しげ。
いきなりですが、
沖縄に来てびっくりしたことシリーズその1。
水道水が石灰水!!
根拠①
引っ越しの際に洗濯機をとりつけてもらった時の
おじさんのひとこと、
「沖縄の水は石灰水だから、こまめに蛇口を回して下さい」
根拠②
洗った食器を置いておく水切りのトレイ、
蛇口に浄水器がついているのにも関わらず
数日で白い水のあとがつく。
ちなみに原水で洗ったらもっとつく。
というわけで、私が至った結論は
サンゴは砂どころか、水まで侵食!
石灰水なのは、サンゴが水に溶けてるせいだ!絶対そうだ!
以上、サンゴ王国沖縄よりお送りいたしました。
あ、今は帰省中で関東にいるんだった。
Posted by なんちゅ at 22:25│Comments(0)
│沖縄生活