2006年03月18日

公園利用者へのお願い。

公園によくある「お願い」看板。

会社の帰り道の公園にもあるのですが、
いつもは特に気にもせず、通過していました。

ある日、ふと読んでみたんです。

以下、一部抜粋。

4.公園内で下記の行為を禁止する

 1.自動車、オートバイの乗り入れ
 2.たきび、キャンプ、飲酒
 3.ゴルフの練習
 4.午後9時以降のエイサー等の練習

ぉお!
エイサーの練習!!

とっても沖縄的ですね。

確かに、午後9時以降のエイサー(沖縄の太鼓)は
近所迷惑ですもんね。

以前、近くの公園で獅子舞の練習をしているのを
見たことがありますが、
エイサーの練習は見たことありません。

エイサーは何度も見たことがありますが、
練習風景はなかなか見る機会がないですね。

太鼓とはいえ、運動って感じだもんなぁ…。
脚上げとかするのかしら…。



同じカテゴリー(沖縄建物&看板)の記事
やさしく買います。
やさしく買います。(2010-11-02 12:30)

トイレあります。
トイレあります。(2010-01-10 14:29)


Posted by なんちゅ at 21:09│Comments(8)沖縄建物&看板
この記事へのコメント
「エイサー等の練習」が禁止事項に挙げられているのを発見した時は、ひそかに感動しました(笑)。でも、確かにあんまり公園で練習しているのは見ないですね。

ウチで「エイサーの練習のメッカ」と勝手に呼んでいるのは、とまり緑地です。
とまりんの横の広場みたいな。
あそこはよく(平日夕方以降)やってますよ~
Posted by おうじまま at 2006年03月18日 22:06
エイサー等の「等」ってなんでしょーか?
ひそかに気になります(汗)

でも、9時以降の、ってとこがいい(^-^b
Posted by びん at 2006年03月19日 23:49
なっちょはここに通過したいです。
Posted by BlogPetのなっちょ at 2006年03月20日 12:46
我が家の真向かいの公民館で練習してますが…
夜9時までの約束のはずが、ひどくなると11時近くまで大音響です。
しかも時間が遅くなるほど、声も伸び、太鼓をうつ音も肩がこなれて強くなります。

いつか音の大きさ計ってやろう…。
Posted by pyo at 2006年03月20日 17:15
★おうじままさん。
やっぱり感動しますよね(笑)
とまり緑地、仕事帰りに通過しますが
まだ見たことはないですね。
もうちょっと遅い時間かなぁ・・・。

★びんさん。
びんさんなら、「等」にツッコむと思いましたよ(笑)
私も心中ツッコんでましたから(^_^)

★BlogPetのなっちょ。
どうぞ!

★pyoさん。
11時はきついですねぇ。
だんだん声と音が良くなるっていうのは
ちょっとウケますね(笑)

120デシベル 飛行機のエンジンの近く
110デシベル 自動車の警笛(前方2m)
100デシベル 電車が通るときのガードの下
90デシベル 犬の鳴き声、カラオケ、地下鉄電車内など
70~80デシベル 子供の泣き声など
40~60デシベル 普通の会話やステレオの音など
10~30デシベル ささやき声

だそうなので、予想は90くらいで!!
はかったら教えて下さいね♪
Posted by なんちゅ at 2006年03月21日 09:41
首里の小高い場所にある公園でのエイサーの練習見たことありますが、夜の静かな住宅街に太鼓の音が響き渡って、すごいですよ。さぞかし近所の人は迷惑なのではないかと・・・
Posted by ななえ at 2006年03月21日 12:28
120位になりますよ~、台所の中だと。心理的に(笑)
Posted by pyo at 2006年03月22日 15:17
★ななえさん。
首里末吉公園ですか?
結構そのへんで練習してるんですねぇ。
太鼓の音が幻聴で聞こえそうですね(-_-;)

★pyoさん。
台所がイチバン響くんですか?
120って、心理的には飛行機のエンジンなみ!?
これは笑い事じゃないですねぇ(^_^;)
Posted by なんちゅ at 2006年03月25日 00:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。