2005年10月07日
「泊ふ頭入口」の謎。
58号沿い、那覇市泊(とまり)にある
「泊ふ頭入口」交差点。
普通、1つの交差点には4つの信号があります。
進行方向に1つ、
対向車線に1つ。
左右に1つずつ、の全部で4つです。
そして、交差点に名前がある場合は、
4つそれぞれの信号に、交差点名が書かれた
看板があります。
そのほとんどが、
大きく漢字で書かれた地名の下に
小さめのローマ字で読み方が書いてあります。
日本人でも地名は読めない場合が多いので、
下のローマ字を見て「こう読むのか」と納得することしばしば。
さて、問題の「泊ふ頭入口」の交差点ですが、
ここの信号にも交差点名が書かれた看板があるんですね。
交差点名はもちろん「泊ふ頭入口」。
4つとも「泊ふ頭入口」です。
なんですが、その下のローマ字を見てみると、
「Tomarifuto Entrance」
へー、「入口」だけ英語なんだ。
ふーん…と思いながら、4つとも見てみると、
あら?
「Tomari Wharf Entrance」
って書いてあるのがある!!
「ふ頭」も英語になってるバージョンだ!
よく見ると、58号線の信号2つが「Tomari Wharf Entrance」、
それに交差する信号2つは「Tomarifuto Entrance」。
むぅ…。なんで違うんだろ。
英語圏の人が誰かに道を聞いた時に、
どっちで案内されても分かるようにっていう
優しさなんでしょうか…。
「泊ふ頭入口」交差点。
普通、1つの交差点には4つの信号があります。
進行方向に1つ、
対向車線に1つ。
左右に1つずつ、の全部で4つです。
そして、交差点に名前がある場合は、
4つそれぞれの信号に、交差点名が書かれた
看板があります。
そのほとんどが、
大きく漢字で書かれた地名の下に
小さめのローマ字で読み方が書いてあります。
日本人でも地名は読めない場合が多いので、
下のローマ字を見て「こう読むのか」と納得することしばしば。
さて、問題の「泊ふ頭入口」の交差点ですが、
ここの信号にも交差点名が書かれた看板があるんですね。
交差点名はもちろん「泊ふ頭入口」。
4つとも「泊ふ頭入口」です。
なんですが、その下のローマ字を見てみると、
「Tomarifuto Entrance」
へー、「入口」だけ英語なんだ。
ふーん…と思いながら、4つとも見てみると、
あら?
「Tomari Wharf Entrance」
って書いてあるのがある!!
「ふ頭」も英語になってるバージョンだ!
よく見ると、58号線の信号2つが「Tomari Wharf Entrance」、
それに交差する信号2つは「Tomarifuto Entrance」。
むぅ…。なんで違うんだろ。
英語圏の人が誰かに道を聞いた時に、
どっちで案内されても分かるようにっていう
優しさなんでしょうか…。
Posted by なんちゅ at 08:57│Comments(0)
│沖縄建物&看板