2005年09月23日

ベロタク。

「人力。」でお伝えしました、ベロタクシー。

気になったので、調べてみました。

ちゃんと「VELOTAXI JAPAN」という事業があるんですね。
NPO法人が運営しているようです。

こちらのサイトを見てみると、
なぜ「ベロ」なのかが、ちゃんと書いてありました。

以下、サイトより。

"VELO"とはラテン語で自転車を意味します。
新しい近郊交通システムと、
斬新な広告の手法がひとつになった乗り物であるベロタクシーは
1997年ベルリンで誕生し、
日本では2002年京都で初めて走行を開始しました。

小さなお子様からお年寄りまで幅広い年齢の方々の
気軽な足として利用していただいています。
街中でありながらレジャー気分が味わえ、
街の空気や季節感を体感できる楽しい乗り物です。



なるほどねぇ。
意外と歴史が浅いんですね。

ふむふむ・・・とこちらのサイトを見ていて気付いたんですが、
ベロタク運行エリアの中に、
沖縄が入ってないじゃないかぁっ!!

しかも初乗り300円って。
那覇市役所の前で見たのは、確か100円から・・・。

タクシーと同じく、内地よりも初乗り料金が安いのかしら。
(沖縄はタクシー初乗り450円です♪)


まぁ、とにかく
環境にも優しいから、みんな乗るべきですね。

乗務員を募集しているようです。(こちら

っていうか、募集の記事を読んでいたら、
ベロタクのすごいトコを発見!!!

「21段ギア・電動アシスト付きで、楽チン!」ですって!

これだったら、坂道を要求しても楽勝じゃーん!


同じカテゴリー(沖縄乗り物)の記事
チョコボトラック。
チョコボトラック。(2015-07-14 18:10)

サトちゃんin the car。
サトちゃんin the car。(2011-06-06 06:41)

ヒグマが…。
ヒグマが…。(2010-12-10 16:52)


Posted by なんちゅ at 23:30│Comments(4)沖縄乗り物
この記事へのコメント
TVでやってましたね。すごく良いと思ったのは、給与が完全歩合で運賃の100%がドライバーの取り分なんですよ。で、50万円くらいする車両の購入、維持は車体に掲載する広告代だけで運営しているという点。ピンハネ無しの健全経営。宮古島のトライアスロン出る人とか、通常はこれで生活費を稼ぎながらトレーニングもできる!とかね。 あ、そうそう、この夏、那覇に6日ほど滞在し、ケラマでダイビングしてきました。仕事の事さえ無ければ、住みたいですねえ。
Posted by ゆま at 2005年09月24日 10:23
★ゆまさん。
TVでやってたんですね!
ちょっと見たかったかも(-_-;)
100%ドライバーがもらえるんなら、いいですよね。
体力もつくし、環境にも優しいし、言うことなしです。

沖縄にいらっしゃったんですね♪
ケラマ、行ったことないんですよ~(>_
Posted by なんちゅ at 2005年09月25日 00:07
なんちゅさん、沖縄のベロタクシーは島ぱしゃ人仲間です。
urumaxやFMなはサイトに時々投稿されてますよ~。
坂道さけてては県内ではやってられませんね。
那覇市内ならどこでもOKだそうです。
私も乗ってみたいけど、那覇って車でいくとこだもんで(^^; 全然チャンスがありません・・・。
Posted by pyo at 2005年09月25日 11:37
★pyoさん。
なるほど。
那覇市内ならOKなんですね(^_^)
でも首里なんて言われた日にゃ、泣きますね。
那覇まで車で来て、わざわざベロタク・・・。
まずないですもんね(笑)
Posted by なんちゅ at 2005年09月26日 00:46
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。