2005年07月30日
うかーさんどぅ!?
愛チャリ『サビー』で通勤していると、
何じゃコリャ?と思うような看板に出会うことがあります。
これもそのひとつ。

ありひやぁ
うかーさんどぅ!
と書いてあります。
まぁ、絵が描いてあるから雰囲気で伝わりますが、
はっきり言うと、意味が分からん・・・。
でもよく見たら、右上に
沖縄方言 : あぶない、危険
って書いてありました。
気のせいかもしれませんが、
「あぶないっ!」って思った瞬間に
「ありひやぁ うかーさんどぅ!」って言ってるヒマがなさそう・・・。
・・・これも気のせいかもしれませんが、
「うかーさんどぅ」の部分が「お母さんだぞ」のような気がする。
子供をおどかすお母さん。
「うりゃあ!お母さんだぞ!!」
あ、信じないで下さい。
何じゃコリャ?と思うような看板に出会うことがあります。
これもそのひとつ。
ありひやぁ
うかーさんどぅ!
と書いてあります。
まぁ、絵が描いてあるから雰囲気で伝わりますが、
はっきり言うと、意味が分からん・・・。
でもよく見たら、右上に
沖縄方言 : あぶない、危険
って書いてありました。
気のせいかもしれませんが、
「あぶないっ!」って思った瞬間に
「ありひやぁ うかーさんどぅ!」って言ってるヒマがなさそう・・・。
・・・これも気のせいかもしれませんが、
「うかーさんどぅ」の部分が「お母さんだぞ」のような気がする。
子供をおどかすお母さん。
「うりゃあ!お母さんだぞ!!」
あ、信じないで下さい。
Posted by なんちゅ at 01:09│Comments(2)
│沖縄建物&看板
この記事へのコメント
思った瞬間に「ありひゃぁ!」って叫んで、
こどもの顔みて「うかーさんどぅ!(危ないぞ!)」って叱るんですよ。(^^)
昨日、横の路地でボールおっかけて飛び出す子どもみかけました。
夏休みは車も要注意です。
こどもの顔みて「うかーさんどぅ!(危ないぞ!)」って叱るんですよ。(^^)
昨日、横の路地でボールおっかけて飛び出す子どもみかけました。
夏休みは車も要注意です。
Posted by pyo at 2005年07月30日 10:52
★pyoさん。
そういう使い方だったんですね!
「ありひゃぁ」は叫び声だったのか。
「あがっ」とかも言いますよね。
子供と同じ幼稚園の子も
飛び出してタクシーと接触したらしいです。
幸い、擦り傷で済んだようですが。
子供はもちろんのこと、
自分が運転する時も要注意ですね~(-_-;)
そういう使い方だったんですね!
「ありひゃぁ」は叫び声だったのか。
「あがっ」とかも言いますよね。
子供と同じ幼稚園の子も
飛び出してタクシーと接触したらしいです。
幸い、擦り傷で済んだようですが。
子供はもちろんのこと、
自分が運転する時も要注意ですね~(-_-;)
Posted by なんちゅ at 2005年07月31日 19:15