2005年05月30日

ゆいまーる憲法。

ジャスコ南風原店にある、ゆいまーる通りに行って来ました。

ゆいまーる憲法。

なんともレトロな町並みです。いい感じです。
夫と子供と3人で、ブルーシールのアイスなんぞを食べておりました。

テーブルを囲み、私は夫と子供の反対側に座りました。
すると、私の視界の中に何だか気になる看板が・・・。

ゆいまーる憲法。

「ゆいまーる憲法」
(憲法の詳しい文章は、上の「ゆいまーる通り」のリンク先で紹介されてます。)

  第3条
  「ゆいまーる通り」来街者は、全店の料理を食し、料理の評価・接客の良し悪し等の、
  意見・要望を「ご意見箱」にどしどし投入すべし。


なんて書いてあるので、企画で作ったものらしいです。

私はふと、思ったことを夫に聞いてみました。

   私:「ゆいまーる憲法ってさ、本当はどういうやつだっけ?」

   夫:「は? 知らないよ」

   私:「なんかさ、あったじゃん。ゆいまーる憲法って」

   夫:「お前が言ってるのは、ワイマール憲法だろ?」

   私:「はっ!!」


やられた!ゆいまーるの企画スタッフにしてやられた!!

小学校の社会科のテストで60点台をとったのがトラウマで
社会科はずっと嫌いだった私・・・。
とは言え、さすがに自分は馬鹿かもしれない、と思った瞬間でした。

ついでなので、「ワイマール憲法」調べました。(知らないままだと悔しい)

 ワイマール-けんぽう ―ぱふ 【―憲法】
  1919年、ワイマールにおいて国民議会が制定したドイツ共和国憲法の通称。
  国民主権・議会制民主主義の採用のほか、初めて社会権の保障について定め、
  二〇世紀民主主義憲法の先駆け・典型といわれる。


「けんぱふ」!そうか、「けんぽう」の歴史的仮名遣いね。
でも「けんぱふ」ってなんだか可愛いなぁ。

1919年というのを見て、少し歴史を思い出しました。
年代を覚える時の語呂合わせ。

 「条約を 結びに いくいくベルサイユ」
 (ベルサイユ条約1919年)


あっ!!ワイマール憲法じゃなかった!!


同じカテゴリー(沖縄建物&看板)の記事
やさしく買います。
やさしく買います。(2010-11-02 12:30)

トイレあります。
トイレあります。(2010-01-10 14:29)


Posted by なんちゅ at 20:03│Comments(3)沖縄建物&看板
この記事へのコメント

そうそう、ブルーシールで思い出しました。
先週の金曜日、久しぶりに同期と銀座でお食事をしました。
唯一の同期!一人しかいないのです。
(彼女はまだ新卒で入った会社におります。)

「豚の大地」というお店。
9種類のハーブの入ったエサで育った豚さんと泡盛のお店。
味も値段も文句なし、たいそうお気に入りになりました。
 デザートは何があるんだろー?なんてメニューを見てみると
んっ??ブルーシールのアイスがあるではありませんか!!
日替わりで三種類だそうでその日は芋とストロベリーとあとは
忘れました。携帯で撮って送ろう!と思ったのですがなにせ
私の携帯はTUーKA・・・・。カメラに力を入れてないため、
きれいに写りませんでした。あ~残念ッ無念。
Posted by りょうこ at 2005年05月31日 17:00
★りょうこさん。

へ~!!銀座にもブルーシールが進出してるんだ!
泡盛も扱ってるみたいだし、経営してる人がウチナーンチュなのかな。
Posted by なんちゅ at 2005年05月31日 21:42
(´▽`*)アハハ

あなたおもしろいんですけどっ!
天然ものなり。
Posted by つは at 2005年06月04日 12:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。