2006年12月25日

市外線バスに挑戦。

前にも一度挑戦した、ややこしい沖縄のバス!

今回は市外線に挑戦しました。

スタートは「県庁北口」。
ゴールは宜野湾市の「大山」。
頑張ります。

とりあえず不安なので、
会社の人に聞いてみると

何やら調べていただいた様子。

目的地の大山を通るのは
21、23、27、
28、29、31、
63、77、80、
120、124番のバスですって。

こんなにあるんだ…。

そして、乗るんなら「牧志経由」ではなく
「久茂地経由」の方が早いとのこと。

どうしましょ。
覚えきれないってば…。

とにかくバス停へってことで、
「県庁北口」に行ってみると、
バス停周辺に人がいっぱい立ってます。

噂通り、誰も並んでない…
と思いつつ、バス停の時刻表を確認。

あ、久茂地経由には▲がついてる。

でも沖縄のバスは時間通りに来ないって言うし、
時刻表見ても、バスを見分けられなければ意味ないかも…。

ということで、さらに不安が募るので、
バスはお任せウチナーンチュの津波さんに電話しました。

すると、「23か63番の久茂地経由が早いよ」との回答。
そして、バスの前に久茂地経由か牧志経由かが書いてあるそうです。

オッケ。
とにかく23か63番の久茂地経由ね。

ドキドキしながら、やってくるバスの番号を確認。


続々とバスがやって来て、
目的のバスが来ると、ワラワラと色んな所から人が集まります。

なるほど。
1つのバス停に、色んな方向へ行くバスが来るから
1列に並んでいても、みんな目的のバスが違うため、
あんまり意味がないんですね。

バス停に並ばないのは、てっきりナンギだからかと思ってました。


あ、29番久茂地経由!
これって大山に行きそうな感じ!
でも、23か63の方が無難よね…
どーしよー!どーしよー!

と、1人でオドオドしてるうちに、
29番久茂地経由はプシューとドアが閉まりました。
ぁぅ。


はっ!23番牧志経由!
でも久茂地経由の方が早いって言ってたよね。
でも行き先はあってるから、この後久茂地経由が来なかったら
これに乗っちゃった方が早いかも…。
どーしよー!どーしよー!
プシュー。
ぁぅ。


…何台か、こんな葛藤を繰り返しました。

そのうちに、なんだか胸が苦しくなってきました。

不安で胸が苦しくなるなんて、
そうそう体験できることではありません。

結局、バス停で30分ほどは経過したでしょうか。


キター!
63番久茂地経由!!

これに乗らないで、何に乗る!!

やったー!ついに乗ったー!

着くかどうかは知りませんが、
とにかく乗りました。(おいっ!)


…そんなこんなで、無事に目的地に到着。
トイレも我慢して頑張りました。



そうそう、降りるボタンの上に
「PUSH THIS BUTTON, WHEN GET OFF」
との注意書きがあり、
「つぎとまります」の横に「BUS STOPPING」とあり、
さりげなくアメリカンオキナワを感じました。



同じカテゴリー(沖縄乗り物)の記事
チョコボトラック。
チョコボトラック。(2015-07-14 18:10)

サトちゃんin the car。
サトちゃんin the car。(2011-06-06 06:41)

ヒグマが…。
ヒグマが…。(2010-12-10 16:52)


Posted by なんちゅ at 19:23│Comments(7)沖縄乗り物
この記事へのトラックバック
ラフタークレーン(ラフテレーンクレーン)とは、不整地を走行のできるクレーンでホイールクレーンの一種です。ラフタークレーン(ラフテレーンクレーン)は四輪駆動、四輪操舵システ...
ラフタークレーン【ラフタークレーン(ラフテレーンクレーン)吊り上げ能力・性能】at 2007年03月03日 08:45
この記事へのコメント
こんばんわ

市外線・・で反応しました。

私は市外線の50、83番で那覇まで約1時間かけて通勤していました。

慣れてくると、遅刻したとき バス停の前でバスが待っていてくれることもありました・・

帰りは何も言わなくても自分の降車バス停で停まりましたよ(笑)

沖縄の市外線・・奥が深いです(笑)
Posted by ぶー at 2006年12月25日 20:49
バスすきなの?
Posted by BlogPetのなっちょ at 2006年12月26日 10:14
★ぶーさん。
こんにちわ。
待っててくれるし、停まってくれるなんて
なんだか嬉しいですね(*^-^*)
ほんと、奥が深いです(笑)

★BlogPetのなっちょ。
そうね、嫌いじゃないよ♪
Posted by なんちゅ at 2006年12月26日 16:21
きょうなっちょは宜野湾に挑戦するつもりだった。
Posted by BlogPetのなっちょ at 2007年01月02日 11:26
こんにちはーっ
ひさびさにお邪魔しました。

紫外線もとい市街戦ありゃ漢字がない(滝汗)
市外線で苦労されたんですかー
バス停では人がいたらバスが止まる事、となってますんで
ドアがあいたら、運転手の方に「大山にいきますか?」と聞いてみてください。
ちゃんと答えてくれますよ。(^^)

で、27番線は大山にはいきません~お気をつけください。
Posted by pyo at 2007年01月07日 23:41
きょうなっちょがなんちゅがゴールが挑戦しないです。
きょうなっちょは、北口とかスタートしたかも。
Posted by BlogPetのなっちょ at 2007年01月09日 11:09
★pyoさん。
あけおめです(^-^)
沖縄では、バス停では人がいても
手を上げないと停まってくれないと聞きました(^_^;)

そういわれたら、
運転手さんに聞いたら早かったですね(笑)
Posted by なんちゅ at 2007年01月10日 11:48
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。