だいず にりる?
仕事を始めて、はや4日目。
周りは皆、沖縄の方々なので
沖縄の言葉を覚える絶好のチャンスです。
『にりる』は「しんどい」とか「疲れる」といった意味らしく、
『にりた』などと過去形にもなるらしい。
『でーじ』は比較的有名な沖縄言葉で、「とっても」という副詞ですね。
『でーじ上等さ~』などと使っているのをよく聞きます。
他に
『しに』というのも同じような意味で、
『しにウケる~!』などと使います。(
津波さんもよく言う)
それの宮古言葉が
『だいず』。
となると、「とっても疲れた」が
『だいず にりた~』となるわけです。
私はそれを聞いた時、頭の中で
『大豆 煮りた~』
と勝手に漢字に変換。
いまだに大豆を煮ているイメージしか浮かびません。
大豆を煮すぎて疲れた~。
だいず にりた~。
関連記事