ふとんまき。
「ふとんまき」
この言葉を聞いて、何を思い浮かべるでしょうか。
私がこれを聞いて思い浮かんだのは、
「布団でグルグル巻きにされちゃった状態」(そのままかっ!)
この言葉を日本全国共通語だと思っているうちなーんちゅが
非常に多いという集計結果が出ました。
(なんちゅの口頭集計。ちゃんとした集計ではありません)
方言というか、地域に定着した言葉なんでしょうか。
私の知る限り、共通語で一番近いのは
「唇が荒れてる」
ですかね。
あえて名詞にするなら
「カサカサ唇」
かな。
なんでも布団に顔までもぐった状態で寝ちゃって朝起きると、
唇がカサカサになることから「ふとんまき」
だそうです。
私はこれまで、そんな不思議現象に遭遇したことがありません。
むしろ湿度でしっとりしないか??
なぜカサカサに??
って思うのが正直なところです。
以上、
単語を聞いたイメージと実際の意味の違いが
とても大きい沖縄の言葉の紹介でした。
関連記事