でんでんむし。

なんちゅ

2005年06月15日 20:25

沖縄に来て、びっくりしたことシリーズ。

カタツムリがいっぱいいる!!

引っ越してきた当初は、うちのマンションの隣が空き地だったんです。
そして雨が降ると、その空き地からマンションの敷地内に
いっせいにカタツムリが這い出してきます。

我が愛チャリ「サビー」にも、いつの間にかカタツムリがついてた!
な~んてこともありました。

マンションから出る度に、カタツムリ地帯を歩くので、
気付くとパキョッっと音がするんですね。
要するに、踏んづけてしまうわけです。

子供と一緒にいる時は、冷静に見てみぬふりをする、または
子供も踏んだことに気付けば「カタツムリさん、ごめんなさい」と言うのですが、
内心は、ぅゎゎゎぁ~~!パキョッって言った~~!と叫んでおりました。

引っ越してきてから、2か月くらいした頃でしょうか、
隣の空き地に土や砂利が運ばれ、そこは駐車場に取って代わりました。

それからカタツムリの数も10分の1くらいに減りました。
きっとかなりの数が埋まってしまったのでしょうね。
それでも雨の日は、数えたら何十匹かはいるはずです。

マンションの入口の門にも、1年中どこかしらにカタツムリがついてます。

晴れている日に、いつの間にか子供が乾いたカタツムリ
大量に手に握っていたことがあり、見た瞬間、血の気が引きました。

「カタツムリがビックリするから、放してあげなさい」

とか何とか、理由をつけて放させました。(内心、ドキドキ)

ウチナーンチュの方にカタツムリの話をすると
私が住んでいる新都心エリアのカタツムリは小さいそうです。

アフリカマイマイとかいう、でっかいカタツムリがいるらしく
バイクなどで避けるくらいの大きさだとか。

たぶん、失神しますね。

関連記事