サビーのメンテ。

なんちゅ

2007年10月03日 17:49

最近、愛チャリのサビーがますます元気なくなってきました。

ついこの間も、走ってる最中にチェーンがはずれ、
ガクッとなった拍子に膝をぶつけて「おーるー(青アザ)」ができる始末。

前輪ブレーキは切れ、ライトのコードも切れ、
ギアチェンジのコードはひび割れ、
子供用の後部座席は座れないほど破損し、
ペダルはこぐ度にギチギチと音を立てます。

まさしく、危険な状態。
乗る時は注意力を高めずにはいられません。

先日も、サビーに乗って走り出したら、

ボバボバボバボバ…

ん?
見ると、前輪のタイヤの空気が抜けてペッタンコ。

えー!もしやパンク!?

そのまま走ろうとしても、
ドチッ、ドチッ、ドチッ、ドチッ…

タイヤがドチドチして、ハンドルもとられます。

と、とにかく、帰る途中にある自転車屋さんまで行かねば!

ってことで、どうにか自転車屋さんに着きました。

早速、おじさんに見てもらうと、
手慣れた手つきで、なんと前輪をはずしました。
(写真は前輪を取られたサビー)

中のチューブをはずし、水につけて穴があいてないかチェック。

 「パンクじゃないね」

え!?そうなの?
パンクじゃないのにペッタンコになることってあるの??

 「これだね、ムシゴム」
 「ムシゴム??」

 「ムシゴム知らないの?」

知るかーっ!って思ったけど、
一応、大人なので、冷静に「知りません」と言いました。

ムシゴムとやらを取り替えた後、前輪を元に戻し、
シャーっと試し回しをすると、なんとなく前輪がカロカロしています。

おじさんは直さずにはいられない、といった感じで
また前輪を外しにかかりました。

時間がないから、それは直さなくていいです!
とは言えず、おじさんを見守ることにしました。

このカロカロを直してくれたのも含めて、トータルで千円也。

 「安いのはやっぱりそれなりなんだよね」

と、おじさんは言いました。

可哀相なサビー…。



シルバニア 自転車(おとな用)

関連記事