ハロウィーン at Camp Kinser。

なんちゅ

2005年11月01日 17:28

行って来ました!
★☆★ハロウィーン★☆★

フェスティバルの時みたいに
ゲートを開放してるのかと思いきや、
1台ずつ、ちゃんと子供が乗ってるかどうか確かめていました。

仮装していない高校生くらいの子達も入ろうとしていたのですが、
しっかり断られていたので、
意外とチェックも厳しい様子。

うちは例のキリンで勝負に挑みました。
オバケで脅かすどころか癒し系のキリン。

ハロウィーンを体験したことがない私の
ハロウィーンのイメージは、
 子供達が仮装して家々を回り、
 「Trick or Treat!」と言ってお菓子をもらう。
だったのですが、
意外だったのは、お菓子を配る方も凝ってる!んですね。
怖い人がお菓子を持っているだけでも、
子供にとっては一大決心なのに、
お菓子をもらおうと近付いたら、
箱から怖いメイクの子供が飛び出す!なんてこともあり、
うちの子もビビりまくりでした。

家の一部をオバケ屋敷にしてる家もあって、
中からはチェーンソーのような音や
悲鳴が聞こえてくるんです。

夫が嬉しそうに列に並んだら、
うちの子が泣いて止めるので、
残念そうに諦めていました。負けるな、夫!

初めて参加したハロウィーンですが、
結構楽しませていただきました。

子供達が隣近所を周るだけでも
大きな地域交流ですよね。

お菓子や装飾に出費がかさむとしても、
親交を深めるいい習慣だなぁと感じたのでした。


関連記事