やおや。
ちょっと前に「
やおはち」をご紹介しましたが、
その「やおはち」から100メートルも離れていない場所に
同じ漢字で『やおや』を見つけました。
「やおや」って普通は「八百屋」ですよね。
ここはちゃんと野菜を売っていました。
「八百」は数が多いことを意味するんだそうです。
様々なことに通じてる人のことも「八百屋」というらしい。
意味からすると、なんでも売ってるお店を「八百屋」って言った方が
分かりやすいんじゃないかなぁ、と思うのですが
なんで野菜・果物を売ってる店が「八百屋」なんでしょうね~。
関連記事